政経倶楽部 九州政経倶楽部
政経倶楽部連合会【1月度 九州政経倶楽部 第103回 例会】(1/26 水)のご案内
日時:2022年1月26日 開会:18時30分~20時00分 (開場:18時00分)会場:ミレクリエーション セミナールーム 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-5-28博多偕成ビル JR博多駅筑紫口(新幹線出口)徒歩 3分 TEL 092-292-7218
URL:http://mirecreation.jp/mire/access.html
講演:政経倶楽部連合会【1月度 九州政経倶楽部 第103回 例会】(1/26 水)のご案内
【講 師】 林田 茉優 氏 CON株式会社 代表取締役
【演 題】 日本の宝を次世代へ 〜130年の老舗蒲鉾屋の復活〜
【講 師】 高場 大貴 氏 九州電設株式会社 くらしのドクター事業部長
【演 題】 電気工事職人数NO1企業が挑む”くらしのドクター”
九州政経倶楽部1月度例会は、CON株式会社代表取締役林田茉優、九州電設高場大貴両氏をお招きしてご講話頂きます。
お二人は福岡大学経済学部ベンチャ-起業論を履修し現在起業並びに企業幹部としてご活躍されています。
コロナで閉塞感漂う状況の現在お二人よりフレシュな発想と鋭い視点。とりわけ行動力ある活動はアフターコロナに関わらず直面している日本の課題、今後の経営課題等におきまして熱く深い講話で新年に相応しく私達の固定観念を砕き新たな方向性を見出す例会になることでしょう。
経営者必聴の貴重なご講演です。これから起業を目指す方、女性経営者の方や初めての方も大歓迎です。
皆様、お誘い合わせの上、奮ってのご参加を心よりお待ちしております。
【林田 茉優 氏 プロフィール】
1997年福岡県生まれ、2020年3月福岡大学卒業2021年9月CON会社設立
大学4回生時に「痛くない注射針」開発で有名な岡野工業の廃業をきっかけに日本の中小企業の後継者未定問題に興味を持つ。
「日本の宝である中小企業の技術・伝統を次世代へ繋ぐ・続ける」をビジョンとし、日本全国の中小企業の後継者問題解決や支援に励んでいる。
【高場 大貴 氏 プロフィール】
1998年福岡県生まれ、2021年3月福岡大学卒業2021年4月九州電設株式会社入社
福岡大学在学中にベンチャー起業論と出会い、学生と経営者1000人が集まる公益資本主義
フォーラムの実行委員長を務めた。
大学4年時に熊本県No1の電気工事士在籍数を誇る九州電設(株)との共同プロジェクトを発足し、「くらしのドクター」を開始させた。
卒業後はくらしのドクター事業部長として従事。
3年後にはグループ会社の事業承継を予定。
【重要なお知らせ】
・当日は「マスク着用」が必須となります~新型コロナウイルス対策のため万全の対策を現地で致しますのでご理解、ご協力をお願い致します。
日本の宝を次世代へ 〜130年の老舗蒲鉾屋の復活〜(林田氏)・電気工事職人数NO1企業が挑む”くらしのドクター”(高場氏)
会費:会員 2,000円 ビジター 3,000円
<政経倶楽部連合会事務局・連絡先>
一般社団法人政経倶楽部連合会
九州政経倶楽部 担当:事務長 今泉 義文
携帯 090-9590-8279
メール max.imaizumi@gmail.com
URL https://www.seikei-club.com/