政経倶楽部 名古屋支部
政経倶楽部連合会【名古屋支部】 第164回例会 (11/20 木曜日)のご案内
日時:2025年11月20日 開会:18時30分~20時45分 (開場:18時00分)会場:ウインクあいち 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 TEL 052-571-6131 (名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分)
URL:http://www.winc-aichi.jp/
講演:政経倶楽部連合会【名古屋支部】 第164回例会 (11/20 木曜日)のご案内
講師:中井 敏晴 氏 大阪大学大学院 招聘教授
演題:本邦における疫病流行史の連続性とその視点
11月の名古屋支部例会は、大阪大学大学院招聘教授の中井敏晴先生をお招きして講話をいただきます。
以下、ご講演の概要です。
【疫病の流行が時の重大な課題である事は古今東西変わりありません。しかし、多くの国々では17世紀以降にしか詳細な流行記録は残っておりません。一方、本邦では六国史以来多くの史書や史料に疫病の流行記録がこまめに残され、記録としての連続性は他国に例がみられないものです。本講では近年の遺伝子研究の知見を参考にしながら先哲の残した疫病の流行記録の意義を探ります】
私たちが、通常聞くことが出来ない素晴らしい深い大事な内容のお話です。
今回のご講演に参加された方に先生より講演資料の「日本国史学21号」(¥1500)のプレゼントもあります(抽選15名)。
皆様のご参加お待ちしております。
【中井 敏晴 氏 プロフィール】
平成4年 京都大学大学院 学位取得(分子イメージング)
平成5年 スタンフォード大学ルーカスMRS/MRIセンター ポスドク研究員
平成8年 通商産業省工業技術院 電子技術総合研究所
平成12年 独立行政法人 産業技術総合研究所(経済産業省)
平成17年 厚生労働省 国立長寿医療センター研究所
令和2年より現職
専門は神経情報学。特にMRIを用いた脳活動の可視化技術の開発、運動訓練等の介入による高齢者の認知機能改善効果の評価など。
平成24年に厚生労働省の研究班として東日本大震災による病院被害の調査研究を実施。
平成26年に若手研究者によるASEAN諸国との共同研究ネットワーク構築を推進するフォーラムBrainConnectsを発足させ、本年10月に第12回大会を開催した。
現在は医科学の知見に基づいて史料を評価する研究に取り組んでいる。
本邦における疫病流行史の連続性とその視点
会費:会員:2,000円 ビジター:3,000円 学生・Zoom:1,000円
<政経倶楽部連合会事務局・連絡先>
URL https://www.seikei-club.com/
メール sunflowermichi1977@gmail.com
幹事長 山本 道代 TEL:090-9185-3827